2011年05月27日
さいきょーおさんぽかめら。
みなさんこん○○は、まんまるです。
きろくてきなはやさで、つゆにとつにゅうしはじめたにっぽんれっとう。
ばいくのりにとっては、もやもやのきせつです。
ちょっとしたはれまに、つーりんぐをしたり、ちょいのりをしたり、おさんぽをしたり。
まんまるのぶつよくのかいしょうに?いま、「きになるもの」をしょうかいします。
ちゃんと、こんごはかんじも使ってよみやすいように書くよ。


さいきょーおさんぽかめら
だと思っている、シグマDP2xというカメラが発売されました。
DP1 DP2sと進化して、新たにDP2xが登場。
このカメラの凄い所は、映像素子がAPS-Cというサイズだということ。
「えいぞうそし」ってなぁに?はじめて聞いたよ?って方には簡単に説明。
「映像素子」っていうのは、デジカメの中にある「レンズ」からはいってくる光を最初に感じて映像にする所。
人間の眼で言うと網膜のこと。
誤解を恐れずに、かいつまんで説明すると映像にする所が大きい方が、綺麗に映像化できる。と言う事。
一般的なコンパクトデジカメや携帯電話の映像素子は6mm×4mmの大きさくらい。
DPシリーズや一般的な一眼レフと呼ばれるカメラの映像素子は20.7mm×13.8mmくらい。
おっきいでしょ?
使える面積は14倍くらいです。
同じ画素数を持ってるカメラでも、色を忠実に再現する事が出来るのはやはり大きい方。
もちろん、もっと大きいサイズの素子もある。
残念ながら、あまり一般的じゃないので割愛します。
一眼レフって最近流行っているんだけれど、レンズ交換式だから綺麗に撮れるとか
なんだか、本体がデカいから綺麗に撮れるという事では無いのです。
それと、今でも性能を数値化する上で一般的な指標の画素数。
一昔前の800万画素と最近は携帯でも下手すると積んでる1600万画素。
倍も綺麗だよ~って事じゃないんだよね。
今後、カメラを選ぶならば「画素数」よりも「素子の大きさ」を参考にして欲しいのです。
画素数至上主義で世に溢れかえる可哀想なカメラを減らしたいなぁと思っています。
・・・。
話逸れた。逸れまくった( ̄▽ ̄;)!!ガーン
DP2xが良いなぁという話に戻ると、
まず、ちょい大きめのコンデジサイズであり、一眼レフに比べれば断然に小さいこと。
映像素子がAPS-Cであること。
液晶の表示視野が100%であること。
レンズ交換式じゃないので、面倒が少なく堅牢であること。
35mm換算で焦点距離が41mm程度であり、明るさもF2.8と明るめであること。
RAW形式とJPEG形式で保存できること。
マニュアルモードを搭載していること。
ホットシューがあり、別売のビューファインダーが利用できること。
この辺りがセールスポイント。
ちょっとなぁって思う所は、
黒くて四角いこと。
液晶が2.5インチで23万ドットと、小さめであること。
動画は今時QVGAサイズしか撮れないこと。
レンズ交換式じゃないのに、焦点距離41mm固定の単焦点であること。
単焦点レンズなので、遠いものを撮ろうとズームにするという使い方は出来ません。
旅のお供に使えないことも無いけれど、柵越しに動物を撮るとかでは遠いなぁと感じることもあるでしょう。
でも、お散歩中に、コレ可愛い。とか、ちょっと撮りたいとか手の届く場所の写真を撮るには最適。
てか、他の用途は思いつかない!(うそ
だから、最初に書いてる通り「さいきょーおさんぽかめら」なのです。
AF速度が格段に上がったDP2x。
子供とのお散歩にどうですか?
ズームがない分、割り切って撮影出来ますよ。
明らかに使いづらいと感じる人の方が多いとんがったカメラだけど、
持ってると「おっ、カメラ好き?」と思われるでしょう。
なんだか、広告宣伝みたいです・・・。
まんまるらいだーでした♪ (^з^)-☆Chu!!
きろくてきなはやさで、つゆにとつにゅうしはじめたにっぽんれっとう。
ばいくのりにとっては、もやもやのきせつです。
ちょっとしたはれまに、つーりんぐをしたり、ちょいのりをしたり、おさんぽをしたり。
まんまるのぶつよくのかいしょうに?いま、「きになるもの」をしょうかいします。
ちゃんと、こんごはかんじも使ってよみやすいように書くよ。
さいきょーおさんぽかめら
DP1 DP2sと進化して、新たにDP2xが登場。
このカメラの凄い所は、映像素子がAPS-Cというサイズだということ。
「えいぞうそし」ってなぁに?はじめて聞いたよ?って方には簡単に説明。
「映像素子」っていうのは、デジカメの中にある「レンズ」からはいってくる光を最初に感じて映像にする所。
人間の眼で言うと網膜のこと。
誤解を恐れずに、かいつまんで説明すると映像にする所が大きい方が、綺麗に映像化できる。と言う事。
一般的なコンパクトデジカメや携帯電話の映像素子は6mm×4mmの大きさくらい。
DPシリーズや一般的な一眼レフと呼ばれるカメラの映像素子は20.7mm×13.8mmくらい。
おっきいでしょ?
使える面積は14倍くらいです。
同じ画素数を持ってるカメラでも、色を忠実に再現する事が出来るのはやはり大きい方。
もちろん、もっと大きいサイズの素子もある。
残念ながら、あまり一般的じゃないので割愛します。
一眼レフって最近流行っているんだけれど、レンズ交換式だから綺麗に撮れるとか
なんだか、本体がデカいから綺麗に撮れるという事では無いのです。
それと、今でも性能を数値化する上で一般的な指標の画素数。
一昔前の800万画素と最近は携帯でも下手すると積んでる1600万画素。
倍も綺麗だよ~って事じゃないんだよね。
今後、カメラを選ぶならば「画素数」よりも「素子の大きさ」を参考にして欲しいのです。
画素数至上主義で世に溢れかえる可哀想なカメラを減らしたいなぁと思っています。
・・・。
話逸れた。逸れまくった( ̄▽ ̄;)!!ガーン
DP2xが良いなぁという話に戻ると、
まず、ちょい大きめのコンデジサイズであり、一眼レフに比べれば断然に小さいこと。
映像素子がAPS-Cであること。
液晶の表示視野が100%であること。
レンズ交換式じゃないので、面倒が少なく堅牢であること。
35mm換算で焦点距離が41mm程度であり、明るさもF2.8と明るめであること。
RAW形式とJPEG形式で保存できること。
マニュアルモードを搭載していること。
ホットシューがあり、別売のビューファインダーが利用できること。
この辺りがセールスポイント。
ちょっとなぁって思う所は、
黒くて四角いこと。
液晶が2.5インチで23万ドットと、小さめであること。
動画は今時QVGAサイズしか撮れないこと。
レンズ交換式じゃないのに、焦点距離41mm固定の単焦点であること。
単焦点レンズなので、遠いものを撮ろうとズームにするという使い方は出来ません。
旅のお供に使えないことも無いけれど、柵越しに動物を撮るとかでは遠いなぁと感じることもあるでしょう。
でも、お散歩中に、コレ可愛い。とか、ちょっと撮りたいとか手の届く場所の写真を撮るには最適。
てか、他の用途は思いつかない!(うそ
だから、最初に書いてる通り「さいきょーおさんぽかめら」なのです。
AF速度が格段に上がったDP2x。
子供とのお散歩にどうですか?
ズームがない分、割り切って撮影出来ますよ。
明らかに使いづらいと感じる人の方が多いとんがったカメラだけど、
持ってると「おっ、カメラ好き?」と思われるでしょう。
なんだか、広告宣伝みたいです・・・。
まんまるらいだーでした♪ (^з^)-☆Chu!!
まんまるのぶつよくのかいしょうに?いま、「きになるもの」をしょうかいします。
ちゃんと、こんごはかんじも使ってよみやすいように書くよ。